▼社会(S)に関わるマテリアリティ
人的資本経営の目指す姿
2030年のあるべき姿を目指し
従業員の幸せを追求
- 精神的、身体的、社会的にも健康な状態、満足した生活を送ることができる幸福な状態(Well-Being)であること
- 働きやすさ+働きがいのある会社であること
- 自分たちの会社、仕事の価値、存在意義を明確にし、連帯感をもち、全社一丸となり、目標に向かって取り組めていること
- 社会にとって重要な課題、そして当社にとって企業価値向上につながる重要な課題を認識し、その解決に貢献していると実感できること


健康経営
宣言
-
ニッポン高度紙工業株式会社は、「安全・健康はすべてに優先する」という基本方針に基づき、「安全・健康を最優先する企業風土が、従業員一人一人の幸せと企業価値を高める」、「従業員と家族の安全・健康が事業継続につながる」という考えのもと、健康経営を推進しております。
従業員の「こころと身体」の健康は、健全な企業活動に必要不可欠です。 従業員のさらなる「こころと身体」の健康の保持増進、安心して働ける職場環境づくりを通してウェルビーイングの実現を目指し、以下の重点項目を中心に取り組んでまいります。
重点項目
-
①当社独自の全社安全衛生委員会を軸に、リスクアセスメント・安全3H活動・各種安全衛生教育等、全員参加の安全衛生活動を強化し、当社グループが一丸となって労働災害や健康障害の防止を図ります。
-
②協力会社も含めた安全衛生活動を推進し、事業所内で働く者全員を対象として、労働災害や健康障害を未然に防ぐ風土づくりをめざします。
-
③健康リテラシーおよび働きがいの向上、コミュニケーションの促進に取り組み、従業員の健康の維持・増進を図ります。
-
④従業員のセルフケア・職場におけるラインケアを充実させ、メンタル不調を予防し、安心して働ける職場環境をめざします。
-
⑤治療・育児・介護と仕事の両立支援等、従業員のワークライフバランスを重視して、従業員が仕事への意欲を維持し、個々の能力を発揮しながらいきいきと働ける職場づくりを推進します。
組織体制
-
代表取締役社長が健康経営責任者となり、安全衛生専門部署(管理部安全管理課)を中心に各事業所の衛生管理者やメンタルヘルス推進委員、 人事労務担当者、産業医、保健師、全国健康保険協会等と連携しながら従業員の健康づくりを推進してまいります。
2024年8月31日
ニッポン高度紙工業株式会社

