-
現在担当している
お仕事は?生産技術(エンジニア)。セパレータ製造工程における各種設備の新規導入・改造・トラブル対応などを、主に担当しています。
最近は、毎月の変動費や原単位の分析業務なども行い、生産量や製造コストの把握もできるよう勉強しています。
(原単位…一定量の製品を生産するのに必要な原材料やエネルギーの量) -
仕事にやりがいを
感じる時は?新しい設備や技術を導入する際、自分で苦労して考えてきたものが、設計どおりに動き出した時に、仕事へのやりがいを感じます。
様々な問題点や課題に直面し、解決することが難しい時もありますが、多くの知識を吸収でき、できなかったことができるようになった時に大きな喜びや達成感を味わうことができます。 -
仕事で壁にぶつかった
経験は?
またそれをどうやって
乗り越えましたか?まだまだ勉強不足で経験も浅いため、壁にぶつかる毎日です。
わからないことばかりですが、先輩が丁寧に教えてくれるため、助けていただきながら日々成長し、自分の力にしながら乗り越えていっています。 -
生産技術職での女性の配置は初めてとのことですが、働いてみていかがですか?
(現在は女性3名が配属されています)女性がまだ少ない環境ですが、業務する上では男女関係なく、責任のある仕事も任せてもらえます。
力作業やその他働きにくいと感じることがあれば、女性でも働きやすくなるように積極的に職場改善を実施しています。 -
NKKの良いところはどこですか?
福利厚生が充実しているところもNKKの良いところの1つです。
年間休日が123日というのは多い方ではないでしょうか。またフレックスタイム制度も活用して、勤務時間を調整することが可能で、プライベートも充実できる環境だと感じます。
私の場合は転職によって残業時間が大きく減り、休日数も多くなったため、日々の生活にメリハリが生まれました。 -
今後どのようになっていきたいですか?
まだまだ勉強中ですが、これからたくさんの経験を積み、今の仕事に捉われることなく様々なシーンで活躍できるような人になりたいと考えています。
-
1日のスケジュールを
教えてください。-
8:00
出社
メール・スケジュール確認
-
-
9:00
現場調査
現場でオペレータの設備改善に関する意見交換
工事案件に関する設備調査
-
10:00
資料作成
工事案件等の資料作成
-
12:00
お昼休み(昼食)
-
-
13:00
業者との打ち合わせ
-
-
14:00
現場調査
-
-
15:00
情報収集・調査・資料作成
必要な設備や資材の仕様調査、見積依頼・発注業務等
-
17:00
退社
複数の案件の業務を同時並行で進めていかなければならないため、スケジュール管理を大事にしています。
※フレックスタイム制度を導入しているため、勤務時間(始業・終了)を自身で変更することができます。日によって勤務時間は異なります。