ニッポン高度紙工業株式会社は、「安全・健康はすべてに優先する」という基本方針に基づき、
「安全・健康を最優先する企業風土が、従業員一人一人の幸せと企業価値を高める」、「従業員と家族の安全・健康が事業継続につながる」という考えのもと、
健康経営を推進しております。
従業員の「こころと身体」の健康は、健全な企業活動に必要不可欠です。
従業員のさらなる「こころと身体」の健康の保持増進、安心して働ける職場環境づくりを通してウェルビーイングの実現を目指し、以下の重点項目を中心に取り組んでまいります。
重点項目
-
①当社独自の全社安全衛生委員会を軸に、リスクアセスメント・安全3H活動・各種安全衛生教育等、全員参加の安全衛生活動を強化し、
当社グループが一丸となって労働災害や健康障害の防止を図ります。
-
②協力会社も含めた安全衛生活動を推進し、事業所内で働く者全員を対象として、労働災害や健康障害を未然に防ぐ風土づくりをめざします。
-
③定期健康診断受診率およびストレスチェック受検率100%の継続、二次健診受診率・非喫煙率・運動習慣率の向上に取組み、従業員の健康の維持・増進を図ります。
-
④従業員のセルフケア・職場におけるラインケアを充実させ、メンタル不調を予防し、安心して働ける職場環境をめざします。
-
⑤治療・育児・介護と仕事の両立支援等、従業員のワークライフバランスを重視して、従業員が仕事への意欲を維持し、個々の能力を発揮しながらいきいきと働ける職場づくりを推進します。
組織体制
主な指標
ニッポン高度紙工業株式会社は、「安全・健康はすべてに優先する」という会社方針に基づき、従業員の「こころと身体の健康づくり」に取り組んでいます。
当社では、従業員の平均年齢の上昇とともに、健康リスクも上がっていくことを健康課題と捉えて、まずは従業員の健康意識の向上が重要であると考えています。
その上で、特に健康リスクの改善につながる「二次健診受診率の向上」・「非喫煙率向上」等を重点課題として具体的な数値目標を設定し経年で数値をモニタリングしてPDCAを回しながら取り組んでおり改善傾向にあります。
今後も健康経営の取組みを通じて、将来にわたって「こころと身体の健康」を維持できる体づくりを目指します。
- 1.定期健康診断等の受診率100%の維持
- 2.ストレスチェック受検率100%の維持
- 3.二次健診の受診率向上
- 4.非喫煙率の向上
(年度末時点)
|
推移 |
目標 |
2019年度 |
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
定期健康診断等の受診率 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
ストレスチェック受検率 |
100% |
100% |
100% |
100% |
100% |
二次健診受診率 |
46% |
64% |
76% |
85% |
100% |
非喫煙率 |
71% |
72% |
73% |
74% |
75% |
健康づくりの取り組み事例
①全従業員対象の健康づくり研修
テーマは従業員の要望等を踏まえて決定。研修の理解度は毎年98%以上で推移。
②メンタルヘルス セルフケア研修・ラインケア研修
メンタルヘルス推進委員(従業員)が講師となってセルフケア研修を実施。
③女性対象の健康づくり研修
女性同士のコミュニケーションや職場環境の改善につなげている。
④家族も含めたコミュニケーションイベント
⑤高知龍馬マラソンへの積極的な参加の促進
⑥クラブ活動
⑦健康支援アプリの導入
①~⑤は毎年実施
-
全従業員対象の健康づくり研修(座学)
-
全従業員対象の健康づくり研修(運動指導)
-
家族も含めたコミュニケーションイベント
-
クラブ活動